Chapanan.com > ちゃぱなん写真館 > 街のヘンなもの名鑑(番外編) 世にもビミョーなモノたち (2004年11月) | |
![]() ![]() (番外編)世にもビミョーなモノたち(2004年11月) |
|
かなりのへなちょこ光線を発しているけれども、「ヘンなもの名鑑」で単独エントリを作るほどでもない、今回はそんな「ビミョー」なアイテムを集めた小ネタ特集です。 あなたの身の回りに、そんな「ビミョー」グッズがあったら、是非ちゃぱなんまで写真をお送りください。 |
|
|
|
![]() |
最初は、版権キャラもの3連発でいきましょう。 中国製哺乳瓶の「ハ○太郎」もどき。 本物はこちらでご確認を・・・。 |
さて、今度は中国製だか韓国製だかわかりませんが、とてもアヤシイ「Hello KIDDY Meow」の壁掛けフックです。写真に写っているのはまごうことなきキティ。名前をちょっとだけ変えてるところに悪意を感じますね。 | ![]() |
![]() |
包装パックには、「I LOVE YOU ALWAY」とまた微妙なフレーズが。 眉毛のある「キディ」には、背中に寒いものを感じます。 |
こちら、別バージョンの商品。日本のデパート等で見覚えのある版権モノキティが勢ぞろいです。 | ![]() |
![]() |
ドラゴンズ・キティは中京地方限定ですかね。 右上には、上半身が切断されて浮遊しているキティが。 |
ミミィの持っている袋で確認できますね。「Hello Kitty」の文字。ただし逆焼きですが・・・。 ん?逆焼きということは・・・、これはミミィではなくキティか?(注:サンリオサイト参照) |
![]() |
![]() |
さて、版権キャラもの第3弾は「ド○えもん」ですね。妻がコルカタのスーパーマーケットで発見しました。子供用リュックと思われます。 「四次元ポケット」らしきものはなぜか後頭部にありましたが、チャックがついていて、中には何も見当たりませんでした。 やっぱりド○えもんが自分で手を突っ込まないとでてこないのかな、どこでもドアとかは・・・。 |
日の丸弁当のようなほのぼのとしたデザインですね。 ところで、大山のぶよさんら主な出演者5名が「ドラえもん」を降板して若い世代の人に交代するのだとか。もう25年ですもんね。残念。 |
![]() |
![]() |
さて、次は商品パッケージ編です。 こちらはグリコがタイで発売している(らしい)チョコボール、その名も「Kawa-ii(かわいい)」。 この言葉はタイでも浸透しているのでしょうね。 グリコはもちろんわかっててやってるのでしょうが、このへなちょこ感はボク好みです。 |
次はスポンジですね。どこ製かは分かりませんが、日本語で書いてあります。下のほうには「JAPANESE STYLE」とあります。これはブランド名なのか、説明なのか・・・? | ![]() |
![]() |
「日本的スポンジ」・・・そうなんだ・・・。 「シャワーを浴びるのが楽しくなり、 また、体に気持ち良く、」・・・で、その先は?気になりますね。 |
これ、ダッカ在留邦人の方々はけっこう食べてらっしゃるようですね。タイ製の塩味せんべいです。商品名は「どうぞ」と読むようです。 | ![]() |
![]() |
だって、ここにそう書いてあるし。 まあ、それだけのことなのですが、よく考えてみるとタイ語と日本語と英語で、「どうぞ」がたくさん書かれてるんですよね。十分にへなちょこです。 |
これは、ダッカ市内の高級住宅地ダンモンディにあるピザ屋さんです。どこかで見たようなロゴですねえ。 「D.O.M.I.N.O.・・・・・US」? 「ドミナス・ピザ」なんですって。味はボク的には不合格でした。 ちなみに、ファーストフード店が急増するダッカですが、日本でも知られている国際的チェーン店でダッカにあるのは「ピザハット」だけです。 |
![]() |
![]() |
最後は、コルカタ・ニューACマーケット、通称「トレジャー・アイランド」で見かけた子供服のマネキンです。 ・・・なんともいえませんね。 また、ネタが貯まったら特集やりますので、お楽しみにー。 |
|
|
お・ま・け かつて中国で見つけたビミョーくんたち |
|
中国南西部の大都市昆明のマーケットで見つけた冷蔵庫たちです。へなちょこ感炸裂ですね。現地在住なら間違いなくお買い上げですね。 | ![]() |
![]() |
北京の「バーストリート」として有名な三里頓のとある飲み屋さんの看板です。「秘密花園」・・・。とっても素敵なネーミングです。 友人達と潜入してみたのですが、美青年がたくさんいるなんだかアヤシイ店内で、ビール一杯で脱出しました。まさに「秘密花園」・・・。 |
|
|
![]() ![]() ![]() ![]() |